2018年7月22日日曜日

第3回 レストラン ル カレ共同企画 減塩フレンチと健康教室:今回のテーマは「心臓病」と「カロリーの知識」

フレンチレストラン ル カレさんとの共同企画 減塩フレンチと健康教室第3回はお料理のテーマは「夏の野菜」健康教室は共通テーマは今回はなく、下記の内容です。
今回のお料理は前菜は地元野菜を使ったガスパチョ、メインのお料理はブタ肉です。
今回はまだ、試食ができていないため、写真はガスパチョのみですが、期待大ですよ。

前菜のガスパチョです。

開催は下記の2日です。(内容は同じです)


初回、2回目とも大変好評で、2日間とも満席でした。完全予約制ですので、ご希望の方はお早めにル カレさんにご予約ください。

開催日時:8月4日(土曜日)、9月8日(土曜日)
開店:12時、お料理の開始は12時30分頃
会場:レストラン ル カレ
   佐久市中込3020-2 グリーンポートさくらい2階(佐久市役所南側)
   TEL:0267-77-7605

料金:2000円(税込み)

当日のおおよその予定
12:30~13:45 ランチ
13:45~14:10 シェフによるお料理教室(オープンキッチンでのデモンストレーション)
14:10~15:00 健康教室
   「心臓病を見落とさない・こんな症状に注意」
      講師:竹村 隆広(佐久心臓血圧クリニック院長)
   「毎日の健康づくりのために~カロリーの基礎知識~」
      講師:管理栄養士

心臓リハビリテーション学会に参加してきました。

7月14、15日は休診にさせていただき、横浜で開催された心臓リハビリテーション学会に参加してきました。昨年までは心臓血管外科関係の発表や、術後のリハビリテーションなどの勉強を目的として参加してきましたが、クリニック開院後は初めての参加です。


会場はパシフィコ横浜、外は猛暑でした

クリニック開院後の初めて学会発表として、当院での「重症心不全の患者さんに対する遠隔診療を使った取り組み」をポスターにて発表しました。




また、今回は在宅や、1次予防などに関する発表を中心に演題を聞いてきました。1次予防に関するパネルディスカッションでは、三島の市長さんが三島市の取り組みを発表されましたが、市民に運動などを啓発し疾患予防にを目指す様々な取り組みには、素直にすごいなーと驚きました。佐久地域の行政の取り組みははっきりいって、良く知らない部分が多いのですが、大切なことは、普段健康意識の低い方々に、どうやって医療情報を提供し、また、減塩や運動などの取り組むを浸透させていくことができるかであることがよくわかりました。1クリニックでは困難な課題ですが、昔の栄光がくずれる危険のある現在、佐久でも考えていなくてはならない問題と思います。

2018年7月20日金曜日

クリニックに現れたカエル君のお話


当クリニック診察室には、北側に大きな窓があり、小さな庭があります。(来院された方は気づかれているでしょうか?)

629日 その庭のあじさいにカエルを発見しました。ちいさなアマガエルが2匹。どこからやってきたのでしょうか?クリニックへの珍しい来客者しばらく見守ることにしました。


72日 カエルが、な・なんと大きくなっています!これは、大変。肥満体型のカエル君。うちで言うメタボリックシンドロームのカエル君です。運動不足かな?ただの食べ過ぎ?



雨の日も、風の日も、ここ数日続いている猛暑にも耐え日陰を選び葉っぱにのっています。

ときに3匹に増えていることもあります。

717日 以前のメタボのカエルは何処へやら?小さくなりました。お腹いっぱい食べた後だったのでしょうか。

このカエルには、まだ名前がありません。何か良い名前があったら募集いたします。

ぜひ、受診の機会がありましたらご覧ください。



近くに田んぼもないのにこのカエルはどこからやってきたのでしょうか?線路を渡ってきたのでしょうか。引き続き見守って行きたいと思います。

by K.T.

2018年7月16日月曜日

当院の看護師2名が高血圧・循環器病予防療養指導士の資格を取得しました。

当院の竹村看護師長、青木看護師の2名は当院の開院前の2017年春から日本高血圧学会の会員となり「高血圧・循環器病予防療養指導士」の資格取得を目指して勉強に励んできましたが、第2回目となる今年の資格試験に無事合格し、資格を取得しました。
この資格は、高血圧や動脈硬化などの生活習慣病の改善や予防を目指して、患者さんの指導を行うための専門知識や技術を取得したことを認めるものです。まだ、全国的に取得者は少ない資格ですが、当院では、看護師による生活指導を診療の大きな柱としており、十分な知識を持った看護師による指導であることを証明させていだただいたものであると考えています。現時点で単独での生活指導は行えませんので、当院の受診患者様に院長の診療の診断のもとに、適宜行っています。ご希望になる方は、診察時に遠慮なく院長にお伝えください。
当院の看護外来室です。