2019年11月1日金曜日

スタッフインタビュー vol.6 事務職員・久保香緒里 カード会社の営業から医療業界へ、そして東京から佐久平へ “憧れ”の道を進んで行く


クリニックにお越しいただく皆さんと、スタッフ一同、普段、コミュニケーションをとる機会はありますが、私たちのライフヒストリーについてお話することは滅多にありません。スタッフ同士でも、意外と知らないこともあります(笑)。

皆さんに、より安心して、クリニックにお越しいただき、お話いただけるよう、スタッフのインタビュー記事を不定期で連載しています。第6弾は、9月にクリニックに入ったばかりの事務職員、久保香緒里です。



Q.久保さんは佐久に移住していらっしゃったんですよね。どちらのご出身なんですか?

 東京生まれ東京育ちです。でも東京が合わなくて…。人混みがすごく嫌いで、渋谷なんて、乗り換え以外で行ったのは23回程度じゃないかと思うぐらいです(笑)。中学生ぐらいからですかね、田舎暮らし…というと、地元の人に失礼かもしれませんが、東京を離れて、地方で暮らしたいと思っていました。不動産サイトの田舎暮らし特集ページに載っている物件を見ては、「こういう家だったら、こういう風に暮らそう」って想像するのが大好きでした。一緒に暮らしている母も少しずつ洗脳していって(笑)、二人で土地探しをしたのですが、なかなか希望に叶う場所が見つからず、気付けば5年ぐらいかかっていましたね。

 長野だけでなく、栃木の那須のあたりとか、熱海や伊東とかも見に行きましたし、長野の安曇野も検討しました。でも、安曇野は電車で3時間かかるじゃないですか。佐久だったら、新幹線で1時間程度だし、関越自動車道で車でも来やすいし、高速バスも走っていますしね。友人は東京に多いので、向こうに行くにも、来てもらうにも、アクセスの良さは佐久の魅力ポイントでした。そして、駅前はひらけているけど、少し離れたらちゃんと自然も残っているところもいいですよね。
 
 佐久に引っ越してきたのが7月。家が高台にあって、目の前に建物がないから眺めもいいし、今は庭を耕して、いろいろ育て始めています。東京にいるときは祖父母と同居で台所が使いにくかったこともあり、コンビニ食が多かったのですが、今はなるべく化学調味料を使わない食生活にできていて、すごく嬉しいです

Q.佐久に来る前も医療関係のお仕事をしていらっしゃったんですか?

 はい、ここのクリニックに来る前は、東京の脳神経外科で、医療事務として10年ほど働いていました。でも、その前は、医療とまったく関係がない、クレジットカード会社の営業をしていたんです。

Q.え!そうなんですか?なぜ医療業界に転身を?

 その仕事をしていたときに病気になって、入院・手術をすることになったんです。そのとき、体力勝負の仕事はもう無理だなって思ったんですよね。

 私は腹腔鏡の手術(内視鏡を用いて、画面を見ながら手術を行なう。開腹手術に比べて、傷口が小さく、身体への負担が小さい)をしたんですけど、その日の夜、一晩中1時間に1回ぐらい、バイタルチェック(血圧や脈拍、体温など基本的な体調のチェック)に来られたんですよ。手術当日ってそういうものなのかって思っていたら、翌日に手術したお隣の80歳のおばあちゃんは、開腹手術で私より体への負担も大きいはずなのに、夜、誰も来なくて(笑)。私やばかったのかなって。そのあとの回復もおばあちゃんのほうが早かったですしね。もう身体を酷使したスタミナ勝負!みたいな仕事は辞めようって思ったんです。

 退院してからいきなり週5日働くのは難しかったので、リハビリがてら、週3日は何か勉強をして資格をとろうと思って、医療事務の勉強を始めました。

Q.どうして、そこで医療事務を選んだのですか?

 うーん、どうしてですかね…。実は昔、小さい時には医者になりたいと思っていた時期もあったんですよ。テレビとかで見て、かっこいいなって憧れたんだと思います。専門性のある仕事のほうが、ずっとやりたかったですし、医療系に対する興味はずっとどこかで持っていたんだと思います。だから資格をとろうと思った時に、医療事務に手が伸びたんだと思いますね。



Q.佐久心臓血圧クリニックはどうやって見つけたんですか?

 ハローワークでの求人募集ですね。佐久にようやく良い物件を見つけて、移住を決めてから本格的に仕事を探し始めたんですけど、医療系以外の仕事も含めて見てはいたんです。やっと決まった、憧れの田舎暮らしなので、それは諦めたくなくて

 そうはいっても、せっかく医療事務を10年やってきたので、できれば続けたいと思っていたら、ここのクリニックを見つけたんです。しかも家から車で5分程度!ここは逃せない!と思って、ものすごく自分をアピールした書面を作りました(笑)。「私できます!!」って(笑)。当時まだ東京にいたので、どうなるか心配だったんですけど、最初の面接をインターネットを使ったオンラインでの面接にしてもらえたりして、すごく助かりました。

Q.働き始めたのが9月からで、ちょうど1ヶ月ぐらいですね。クリニックでの仕事には慣れてきましたか?

 ちょうど9月は下旬にクリニックの長期休暇があって、その前後は患者さんの数が多かったので、結構、ひゃ〜ってなっていましたね(苦笑)。まだ「これをやったら、次はこれ」っていうスムーズな動きができなかったり、同時に複数のことをやろうとして1個忘れてしまったりして…。小金沢さんにたくさんフォローしてもらっています。

 でも、驚いたのは、業務の幅広さなんです。前に勤めていたクリニックは、予約制ではなかったし、会計担当の人がパソコンから出してくれたものを、入力して、お金を患者さんから受け取ったらおしまいでした。お支払いも現金だけだったので、やることがシンプルだったんですよね。

 でもここのクリニックでは、受付で予約もとるし、予約日が合わなかった場合には、薬の日数を変えて、そのFAXも流さないといけない。お支払い方法にクレジットカードもありますし。受付と一口に言っても、とにかくやることがたくさんあるし、多岐にわたるんですよね。




Q.他にここのクリニックに来てから驚いたことや、感じた違いはありますか?

 専門用語をスタッフみんなが使っていることですね。前のクリニックは、受付スタッフが未経験スタートの人が多かったこともあって、専門用語は特に使っていなかったんです。使ってしまうと、新しく入ってきた人が追いつけなくなってしまうので。

 でもここのクリニックは、病院出身の方が多いので、専門用語もバンバン飛び交う。例えば、糖尿病はDMって略すとか(diabetes mellitusの略)、高血圧だったらHTとか(Hypertensionの略)、そういう言葉を受付の人も含めて、みんな知っているんですよね。お昼休みとかも、そういう専門用語でみんな会話ができているのがすごいなって思うし、そういう用語を使えると、例えば受付でちょっと患者さんのことを話しても、患者さんたちには分からないので、個人情報に関わるやりとりをしないといけないときとかに便利なんですよね。私はまだまだ分からないことが多いので、頑張って勉強しています。

 あと、こちらに来てから、患者さんたちの苗字のかぶり率には驚きました(笑)。この地域の人たちは、みんな〇〇さんっていうの、地域ごとにあるじゃないですか。その率がやはり高いなと思いますね。でも、例えば同じマツモトさんでも、あるマツモトさんの話をしていると思ったら、気付いたら別のマツモトさんの話をしていて。それを先生たちは「マツモトさん」という苗字と症状だけでちゃんと通じ合っているんです。あれには感動しましたね。みんな患者さんのカルテや症状を把握しているからこそできる会話なので…。

 まだまだ業務内容も医学知識も身につけている途中ですが、知識が増えていくのは楽しいですし、自分や家族のために役立つ知識なので、勉強のしがいもあります。

 でも、まだ日々の業務では手際が悪いところもあるかと思うので、患者さんたちには、もう少しだけ温かく見守って、待っていていただければうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします!


Interview & Text & Photo / Ai.A

0 件のコメント:

コメントを投稿