2019年10月4日金曜日
インフルエンザ予防接種を開始します。今年も親子割引を致します。
インフルエンザワクチン接種の季節になりました。すでに、沖縄や東京では流行期になっていると報道されえいます。
当院では10月15日から摂取を開始致します。当院かかりつけの患者さんは、通常の受診時に接種が可能ですが、基本的に事前の予約をお願い致します。予約は受診時に行っていますが、お電話でも可能です。
当院にかかりつけでない方は、インターネット予約、あるいは電話で予約をお願い致します。当院では小学生以上の方が接種可能です。今年は消費税増税に伴い、接種代金を下記のように変更させていただきます。ワクチンは十分確保しておりますが、予約が多い場合には途中で終了となることもありますので、ご了承ください。
接種代金:3000円(税込み)。お子さんの2回目の接種:当院指定日2400円。指定日以外2500円
今年も子育て支援、親子割引を致します。
高校生までのお子さんを含むご家族2名以上で接種される方:お子さん、親御さんともに1名2700円。
なお、お支払いにはプレミアム商品券をご利用いただけます。
2019年9月19日木曜日
「ぞっこん!さく市」に今年も参加します。
昨年初参加した「ぞっこん!さく市」に今年もブースを出します。
期日は10月5日(土)10:00~16:30、6日(日)9:00~15:30
会場は駒場公園内、当クリニックのブースは創造館の中です。
昨年と同様、クリニックでも使用している「動脈硬化度」測定検査を無料で行い、看護師が簡単な説明、指導を行います。
同日はクリニックの診療日のため、午前中はスタッフが少なく、昨年と同様、かなりお待たせするかもしれません。このブログをご覧いただいた方はぜひ、午後においでいただけるとうれしいです。午後は、院長も説明、相談に参加します。
多くの方のご来場をお待ちしております。
期日は10月5日(土)10:00~16:30、6日(日)9:00~15:30
会場は駒場公園内、当クリニックのブースは創造館の中です。
昨年と同様、クリニックでも使用している「動脈硬化度」測定検査を無料で行い、看護師が簡単な説明、指導を行います。
同日はクリニックの診療日のため、午前中はスタッフが少なく、昨年と同様、かなりお待たせするかもしれません。このブログをご覧いただいた方はぜひ、午後においでいただけるとうれしいです。午後は、院長も説明、相談に参加します。
多くの方のご来場をお待ちしております。
![]() |
昨年の様子です。 |
![]() |
検査の機械です。血圧測定だけで簡単に動脈硬化度がわかります。 |
第7回減塩フレンチランチと健康教室開催のご案内
毎回ご好評をいただいております、レストランルカレさんでの「減塩フレンチランチ」と健康教室の7回目を下記のように開催します。
今回の健康教室のテーマは「生活習慣病の治療:治療で必要な検査、結果の読み方」です。治療の中で、いろいろな検査が行われますが、どうして必要なのか、そして結果をどうみていくのか、生活習慣病の関連は?など、皆様の日常の疑問にお答えしたいと思います。
さて、今回も大北シェフが充実したランチメニューを準備しています。
前菜 :地元野菜を使った季節のサラダ
スープ :完熟カボチャのポタージュ
メイン :ローストビーフ
デザート:焼きりんごとアイスクリーム
日時:10月12(土)日、11月16日(土)12:30~
会場:レストラン ルカレ
佐久市中込3020-2 TEL:0267-77-7605
会費:2400円(税込み)
参加には事前の予約が必要です。レストランルカレさんまで、電話での予約をお願いいたします。
今回より大変申し訳ございませんが、会費を値上げさせていただきます。これまでルカレさんには、多くの皆様に参加していただけるよう、大変無理をお願いして参りました。今後、この会を継続していくためには従来価格では無理な状況となりました。まだ、出血価格なのですが、大北シェフはより充実したランチの提供を目指されています。ぜひ、ご理解いただき、多くの方にご参加いただきたいと思います。
2019年9月8日日曜日
秋の花粉症季節到来
ブログの更新がなかなかできず、申し訳ありません。
さて、ここ数日、私自身の鼻づまり、くしゃみなどの花粉症症状が急激に悪化しています。おまけに咳も少しでます。これまでは、春だけだったのですが、どうも昨年から秋もデビューしてしまったようです。花粉症のアレルギー件であるMAST36検査では、昨年の時点で「ブタクサ」「ヨモギ」などの秋の原因となる花粉は陰性だったのですが、きっと検査に入っていない野草の花粉にアレルギーがあるものと判断しています。
クリニックでも2週間ほど前から症状のある人からお薬の要望がでるようになり、ここ1週間ほどは患者さんが急増しています。
秋のアレルギーの原因として有名な「ブタクサ」は花粉が小さくなりやすく、気管支にも入りやすいため、咳やのどのかゆみなどの原因になりやすいことが知られています。また、喘息にいたることもあります。また、春でもありますが、皮膚のかゆみが症状となることもあります。
秋の花粉症の季節は、なんの花粉にアレルギーを起こしているかで当然違ってきますが、春と同様、やっと涼しくなって過ごしやすくなる時期なのにつらいですよね。
当院でも花粉症の治療をしておりますので、症状で困っている方は是非ご相談においでください。
さて、ここ数日、私自身の鼻づまり、くしゃみなどの花粉症症状が急激に悪化しています。おまけに咳も少しでます。これまでは、春だけだったのですが、どうも昨年から秋もデビューしてしまったようです。花粉症のアレルギー件であるMAST36検査では、昨年の時点で「ブタクサ」「ヨモギ」などの秋の原因となる花粉は陰性だったのですが、きっと検査に入っていない野草の花粉にアレルギーがあるものと判断しています。
クリニックでも2週間ほど前から症状のある人からお薬の要望がでるようになり、ここ1週間ほどは患者さんが急増しています。
秋のアレルギーの原因として有名な「ブタクサ」は花粉が小さくなりやすく、気管支にも入りやすいため、咳やのどのかゆみなどの原因になりやすいことが知られています。また、喘息にいたることもあります。また、春でもありますが、皮膚のかゆみが症状となることもあります。
秋の花粉症の季節は、なんの花粉にアレルギーを起こしているかで当然違ってきますが、春と同様、やっと涼しくなって過ごしやすくなる時期なのにつらいですよね。
当院でも花粉症の治療をしておりますので、症状で困っている方は是非ご相談においでください。
2019年6月20日木曜日
第6回 レストラン ルカレさんでの「減塩フレンチランチと健康教室」
第6回のルカレさんとの共同企画を下記のように開催します。ランチメニューは野菜たっぷり企画です。
ランチメニューは
前菜:旬の魚のエスカベッシュ(揚げ魚のマリネ)サラダ添え
メイン:野菜をたっぷり食べるスープ ガルビュール
デザート:ルバーブのタルト
毎回大変好評をいただいているお料理のデモンストレーション(お料理の作り方をわかりやすくシェフご夫妻に教えていただける企画。)は、前菜で食べていただく魚のエスカベッシュを予定しています。カウンターのあるルカレさんならではのお料理教室です。
健康教室の今回のテーマは「新しい高血圧の治療目標」です。今年4月に高血圧学会のガイドラインが5年ぶりに改訂になり、高血圧治療の血圧目標が10下がりました。そのポイントや対策をわかりやすくお話ししたいと思います。
開催日時:7月6日(土)、8月3日(土)12:00開店、お料理のスタートは12:30
ランチ;12:30~13:50頃
お料理のデモンストレーション:13:50~14:10頃
健康教室:14:20~15:00頃
会場:レストラン ル カレ
佐久市中込3020-2 TEL: 0267-77-7605
会費:2000円(税込み)
2019年5月23日木曜日
臨床高血圧フォーラム(久留米市)に参加してきました。
5月11,12日を休診にさせていただき、福岡県久留米市で開催された日本高血圧学会開催の「高血圧フォーラム」に院長、看護師2名で参加してきました。
「高血圧フォーラム」への参加はクリニック開院まえの2017年から続けて3回目です。前日金曜日に、佐久を出発。羽田空港近くのホテルに泊まって、朝5:20にホテルを出発。朝一番のJALで福岡空港に向かいました。
今回はなんといっても、4月25日に発刊された「高血圧ガイドライン2019」を中心とした講演が組まれており、例年にくらべてかなり多くの参加者でした。
ガイドライン2019では、高血圧の診断基準値に変更はありませんでしたが、目標血圧は一挙に10mmHgも下がって、家庭血圧の目標は125/75になりました。今回は私も、このガイドラインに沿った講演をすべて聴講。大変勉強になりました。
当院の患者さん、すでにテレビ等で目標が下がったことを知っている方も多いですが、皆さんと、また新たな目標を確認しながら、今後の治療をすすめていきたいと思います。
「高血圧フォーラム」への参加はクリニック開院まえの2017年から続けて3回目です。前日金曜日に、佐久を出発。羽田空港近くのホテルに泊まって、朝5:20にホテルを出発。朝一番のJALで福岡空港に向かいました。
![]() |
早朝の羽田空港近く、ホテルをでたところです。 |
今回はなんといっても、4月25日に発刊された「高血圧ガイドライン2019」を中心とした講演が組まれており、例年にくらべてかなり多くの参加者でした。
ガイドライン2019では、高血圧の診断基準値に変更はありませんでしたが、目標血圧は一挙に10mmHgも下がって、家庭血圧の目標は125/75になりました。今回は私も、このガイドラインに沿った講演をすべて聴講。大変勉強になりました。
2019年4月23日火曜日
インスタグラム始めました。
ブログ、なかなか更新できずにおりますが、今日からインスタグラムも始めました。こちらは、これまでのブログ、フェイスブックとは少しことなった、クリニック周辺の様子を中心にお知らせしたいと思います。
インスタグラムで「佐久心臓血圧クリニック」の検索をお願いいたします。
インスタグラムで「佐久心臓血圧クリニック」の検索をお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)